fc2ブログ
ノクスDAYS  
11≪ 2023| 1234567891011121314151617181920212223242526272829303112/ ≫01
いらっしゃい
昨日のうちに写真を撮ってはいたんですが、ノクスより自分の方が疲れてしまいブログを書けませんでした。
DSC00053.jpg

シャッターを切る速度が動物を撮るには若干遅いカメラを一生懸命向けながらやっと撮れた一枚。
声をかけるとふいっと振り向いてくれるのですかさずシャッターを押すもデジカメの画面にはブレた横顔が・・・手振れ補正でも補えないブレがまだ残ってますね。
DSC00054.jpg

家の中では兄弟と離れて一人ぼっちで心細いのか、部屋を移動する私のあとを一生懸命追いかけてくれるんです!
もう、可愛すぎて可愛すぎて仕方ない!
DSC00055.jpg

さっそくトイレトレーニングをさせてますが、うんちは1回目からしっかりトイレでしてくれますが、肝心のおしっこはなかなか・・・
そろそろするかな?と思いトイレに連れて行きしばらく掛け声をしながら待ちますが周りをキョロキョロ。
しゃがんでいるのに疲れて少し、数秒目を離している間にノクス用に置いた毛布の上に3度もおしっこをされてしまいました。
毛布=トイレ状態です。

かと思ったら書いてる最中にノクスが目を覚ましたのでトイレに連れて行きしつこく掛け声していたら見事トイレでおしっこができました!
私自身は躾初心者ですが、これでトイレなど覚えてくれるといいです。
DSC00059.jpg

ノクスは順応性が高いです。
初めて見る世界にもっと怖がるかなっと思いましたがすんなり慣れた感じでリビングや私の部屋を行き来してますが、やはり人のいる部屋に留まってます。
今日、自分の部屋にノクス一人にし、ドアを閉めた瞬間にキャンキャン不安げな声を上げていました。
すごく頼られてると思うと余計可愛くて可愛くて仕方ないです。
DSC00062.jpg

1年後や2年後、どう成長するのか、今日を思い出してどう感じるのか、将来がとても楽しみです。
スポンサーサイト



2008'06'02(Mon)00:26 [ ノクス ] CM2. TB0 . TOP ▲
焦りは禁物
DSC00064.jpg

DSC00066.jpg

ゴロンゴロンと体勢を変えながらぐっすり眠ってます。
家に来て6日目ですが、30%の確率でトイレでおしっこをしてくれます。ただ、どういう理由かトイレでしてくれるのは午前中だけなんですよね。
昼12時を過ぎたあたりからトイレでしてくれなくなります。なぜ?
トイレにちゃんとしてくれたので褒めようと頭を撫でたりすると遊んでると思ってるのか手を噛みまくります。
うんちに関しては初日だけですね、トイレでしてくれるのは。
とりあえず気を取り直して可愛い画像を
DSC00074.jpg

DSC00076.jpg

DSC00078.jpg

DSC00079.jpg

今日は遊び気分だとやたらワンワン吠えました。
最初は子犬らしい変な(犬らしくない?)声だな、と思いましたが、夜にはハッキリとワンワンと聞こえるような声になった気がします。
トイレ、基本の5つの他に無駄吠えの躾もしないとですね。
2008'06'06(Fri)20:56 [ ノクス ] CM3. TB0 . TOP ▲
室内トイレへの道なりは長い
昨日のブーちゃんさんの助言のようにトイレの場所を変えてみましたが、手応えなしだったので場所を戻しました。
やはり1週間しつこく教えていたところがいいのか・・・でもトイレに連れて行こうと抱きかかえ、トイレの真上に来ると手を振りほどこうと噛み付き始め、降ろしたとたんにすぐ逃げていき別の場所でうんちおしっこをします。
ついでに言うと人に見られているとトイレ以外でします。
とあるサイトでは
「トイレをしてる最中は無防備なのであまり人目に付かないところにトイレを置くのが良い」
とありましたが、やはり見られるのはいやなのか・・・。
でも、上でも言ったとおり、場所を変えると全くしてくれなくなりますし、そもそも人目に付かない場所が無い。それに、見てないときにされてしまうと褒めてあげることができない!
(今までの目撃は部屋に歩いていくノクスをそっと追いかけ覗き見て褒めるでした)
それとも褒めなくても構わないということでしょうか?
DSC00081.jpg

DSC00082.jpg
↑なんか爬虫類みたい・・・恐竜とか

おやつをあげるときにおすわりをさせてみたら1日でマスター!
しかし「おすわり」と言う前におやつを見せると座ってしまう・・・。
マ、マスター??
ドライフードに缶詰を混ぜてあげてますが、冷蔵庫から缶詰を取り出しただけでピョンピョン飛び跳ねてねだります。
おやつも物を見ただけで即おやつと解るし、それだけトイレの場所も早く覚えてくれれば嬉しいんですが・・・。
犬は寝床ではトイレをしないと聞いたことがありますが、バリバリしますよ。
人が寝てる布団の上でしますもん。おしっこまみれの布団の上で平気でノクスは寝ちゃいますもん。
DSC00109.jpg
ノクス「気にしない気にしない」

それにしても、ノクスは視線をカメラに向けてくれるので本当に撮りやすい。
おばあちゃん家のビーグルは絶対向きませんからね。おやつを翳しても諦めて逃げていくほどカメラ嫌いだったんで、ビーグルの子は本当に撮るのが大変でした。
ノクスは楽!おまけに視線を向けられるとあまりの可愛さにキュンっとする!

>>ブーちゃんさん
キャメロンちゃんってあの可愛らしい女の子ですよね?フーカちゃん似の。
10キロ!!大人になったらフーカちゃんより大きくなっちゃうんじゃないですか?(笑)

ノクスは一昨日人間用の体重計に単体で乗せてみましたが7キロのまま動きませんでした。
たぶん乗り方が悪いんですね。また今度教えていただいたとおり一緒に乗ってみます。
こちらに来てから食べすぎでは?と心配になるほど食べてるので、7キロのままというのはありえないと思うんですよね。
7月に入ってからにしようかと思いましたが、6月26日頃にワクチン接種に行こうと思います。
その時に体重計が自由に使えるので病院でまた量ってきますね。
DSC00120.jpg
6/6撮影
DSC00142.jpg
6/9撮影
今日撮ったものの方がボルゾイらしい体系な気がします。
>> ReadMore
2008'06'09(Mon)01:25 [ ノクス ] CM0. TB0 . TOP ▲
画像がブレすぎです
ちゃくちゃくとトイレを覚え始めてくれました。
とりあえず布団の上にする回数がだいぶ減りました!今まで10回おしっこをしたら5回は布団、2回はトイレ、3回は床といった感じでしたが、今日1日は1度も布団でしませんでした(昨日は2度されましたが)
床でのおしっこも2回、トイレでは寝起きの場合は確実にトイレ、遊んでいたり普通に起きてる場合はブルーシートの上でするようになりました。
うんちの進歩は全くですが・・・
DSC00151.jpg

DSC00157.jpg
ノクス「偉いでしょ?」

うん、えらいえらい

最近はそんなに広くない家の中を飛び跳ねて走り回ってます。
ブレて撮れないんで画像が無いのが残念ですが。
来た当初から少し気になっていたことなんですが、自分の尻尾を噛むのは聞いたことありますが、足を噛んでしまうんですよね。
これはストレスから来るのかなんなのか・・・でも自分を噛むなんて、ストレスが原因の場合相当堪ってるってことですよね?
そこまでのストレスがあるようには思えないんですが・・・いや、でもあるのかな?
できるだけストレスをなくせるようにガムとか噛む物をあげてるんですが。
DSC00168.jpg
>> ReadMore
2008'06'13(Fri)00:04 [ ノクス ] CM2. TB0 . TOP ▲
生傷が・・・
ノクスが家に来てから半月が経ちましたが、だいぶ前から人間への噛み癖が酷くて手足にみみず腫れが酷いです。
今日なんてノクスに血が着いていたので「怪我した!!?」と思ったら噛まれた母の腕から血が出ていてそれが着いただけでした。
DSC00224.jpg
ノ「うおりゃぁぁ!!」

歩いてるだけで足を噛みます。
寝転がっていれば腕、足、顔、頭、わき腹、噛めるとこならどこでも噛みます。
「噛まれたら無視しましょう(椅子などに座って要求をのまない)」
椅子に座ってしまえば足を噛みます。
おもちゃより人間の肉の食感の方が好きなのか、おもちゃにも釣られません。
部屋を出て一人にすればクンクン鳴いて、もちろん無視し続けるとその前に出していてもうんちをしてしまいます。
この3つの方法、躾本や躾サイトを巡って巡って一番多かった方法ですが、どれも通用しません。
「ダメ」と叱れば余計興奮してさらに力は強くなります。

これは子犬同士でやってることなのかな?
ねぇ、ノクス
DSC00214.jpg
ノ「フゥ~・・・・」

”犬は寝床では粗相をしない”と本でも見ましたが、布団という布団全てにする勢いです。
確かにトイレでしてくれる回数は増えましたが、まだソファ、布団にしてしまう始末。あげくにトイレやおしっこの上に寝転がってしまいます。
たまに腰辺りが濡れてます。
本などに当てはまらない犬、ノクス。実は私も性格診断などをやると当てはまらない系です(妙な共通点?/笑)
食糞をしないのは助かります。

私は割りと周りの変化に気づくのが鈍いです。
最近親や兄弟、ご近所さんに「ノクスちょっと大きくなったね」と言われました。
確かに体重は増えてます。立ち上がるとテーブルに手が届いてしまい上のものを食べられそうになります。
そっかぁ、大きくなってきたのかぁ
DSC00213.jpg

この画像ではわからないですねぇ

そういえばソファの背もたれを飛び越・・・・よじ登って無様に落ちます。
よじ登るときのおしりの可愛さったらないです。
尻尾の毛もフサフサ感が出てきました。

DSC00225.jpg

カメラ目線!とずっと思ってましたが、よく見ると画面よりやや上に視線が・・・ど、どこ見てるの?
DSC00227.jpg
違和感がぁぁぁ!!(ガリガリ)

そうです。散歩の日に備えて首輪に慣れるよう訓練(?)中です。
赤い首輪が似合うこと似合うこと。
赤いソファに座ってるときにも思いましたが、赤に栄えて凄く似合いますよね。
2008'06'21(Sat)02:08 [ ノクス ] CM4. TB0 . TOP ▲
予防接種に行ってきましたー
今日は2回目のワクチンに行ってきました。
DSC00386.jpg

(画像ブレすぎですね)
首輪にも慣れてきて、リードでの引きも慣れつつあるので、これで散歩への準備は整った気がします!

前のボルを飼っている時からお世話になっていた病院へ行って来たんですが、ノクスを連れて私一人で行くには少し遠い病院なので母と打ち合わせしてからでないと行けないのが難点。
早く車の免許が欲しいです。(18歳前でも教習所に通えるの、18になってから知りました)
DSC00375.jpg

行くと「かわいい~!」と獣医さん、看護士さん総出で受付カウンターに出てきてくれました。
他の犬も居たので少し怖がってる風なノクスを抱っこしながらノクスの挨拶を終わらせワクチンを打っていただき体の状態も見ていただきました。
足腰もしっかりしていて問題無いそうで、良かったです。
体重は11,2㎏と、兄弟たちと大差のない、良い状態でちゃくちゃくと成長していて良かったです。
体温を測るため、お尻に体温計を挿される時も、「何事!?」と硬直したものの、ゆえに大人しく、ワクチンの注射も、おやつで釣っていたせいか私の方が「もう終わったの!?」と思うほど何の反応もせず無事終わりました。
犬見知りは多少ありましたが、人見知りは全く無かったです。
(私たちがお迎えに行ったときは離れたところでしきりに私たちを気にしながらちょろちょろしてましたが)

DSC00311.jpg

そんなノクスですが実は先日、先住猫にしつこくちょっかいを出したため目を引っかかれ赤くなっていました。
そちらも見ていただきましたが
「確かにちょっと出血がありますが、問題ないです」
ということで目薬を貰ってきました。
なんともなくてよかったです。
それでも懲りずに未だ猫を追いかけています。

ノクス・・・・

そんなノクスは病院で”ノックス”と間違えられ仮の診察券と予防接種証明書などの名前の欄に”ノックス”と書かれていました。
口頭でノクスを紹介するとほとんどの方が「ノックス?」と言われます。
友達には「呼びにくくない?」と。
私はつけたときからそんなに難しいとは思いませんでしたが、残念です。

DSC00288.jpg

隙間に入って寝るのが好きなノクス。
寝返りをうつときは体が挟まったり、ぶつかったりしてたまにキャンキャンと悲鳴をあげます。
よそ見をしながら歩くものですから、入り口の壁などに頭をぶつけることもあります。
いつだか、とあるボルゾイ情報サイトにて「一見かっこいいボルゾイだがアホだ。そこがまた可愛い」とあったが、確かに。

そんな可愛いノクスの背もたれまたぎです。どうぞ。
DSC00245.jpg

DSC00246.jpg

DSC00242.jpg

この後姿がなんとも言いがたいです。
可愛いけど面白い!
最近は背も高くなったせいか、よじ登るのではなく、こうして一回引っかかってからジャンプで飛び越えます。
ボルゾイは足が長いから、そのうち飛び越えるとかじゃなくてまたぐのかな・・・。

そして尻尾です。
DSC00241.jpg

DSC00262.jpg

ちょっとフサフサしてきたと思います。
同時に体の毛は抜け放題です。もっさもっさ抜けます。
毛もまだ短く、皮膚もまだ弱いかな?と思いまだブラッシングとかしてませんが、みなさんはどうでしょう?
2008'06'27(Fri)02:03 [ ノクス ] CM3. TB0 . TOP ▲
発見
DSC00410.jpg

ノクスが来て1ヶ月が過ぎましたが、いくつか気づいたことがあります。

迎えに行った時もそうですが、初対面は人に対しても犬に対しても割りと控えめです。
初めての病院の時はわかりませんが、2度目の病院のときは落ち着いているのか、緊張しているのか、とにかく手はかからなかったですね。
そして、つい先日人馴れ、犬馴れのために犬や子供が集まる公園に行ってきましたが、すぐに他の人や犬に近づかず、隅の方で一人草と戯れてました。
080702_180317.jpg

たまたま同じ3ヶ月くらいのレトリーバーの子犬が来たんですが、この子は散歩初めてというのに、もうみんなと顔見知り?というぐらい人馴れしていました。
あっちこっちのわんちゃんたちと鼻を合わせ挨拶が終わったらすぐに公園を走り回ってました。
もちろんノクスにもそっと近づいて挨拶してくれました。
でも、たぶんノクスが普通なんですよね。レトリーバーって好奇心旺盛というか、人見知りとかしなさそうなイメージがあります。
でもしばらくするとダックスやチワワなど、小型犬には飛びつこうとしました。
遊びたがり屋だけど慎重派?
他のわんちゃんを撫でてるとしゃがんでる膝に乗っかってくる甘えん坊です。

マヌケなことにカメラを忘れたため公園の写真は携帯で2枚しか撮らなかったです。
もっとカメラを活用して!自分!

DSC00409.jpg

1300円くらいで買った、中にペースト状のおやつ(?)を詰めて噛んでてもらえるものですが、(私は詰めてませんが)人への噛み癖が酷いので、人の腕より少し硬めのゴム製のものをと思い買いました。
全く遊んでくれません。
跳ね方も独特で、遊んでて楽しいだろうと思いましたが、ノクスはどうでもよさそうです。
もう一つ、今度は普通のおやつやドライフードを入れて、立てると中から出てくる仕組みの樽の形をした柔らか目のおもちゃをあげてみましたが、こちらもダメでした。
DSC00408.jpg

ちなみに、この酷い有り様のぬいぐるみは来たその日にあげたものが、どうやらとても好きなようで、高い所に上げておくとピョンピョンジャンプして欲しがります。
他にも布とか好きです。
軟式のテニスボールや、それより柔らかいボールとか、奪い合うのが凄く好きそうですね。
あ、でもぬいぐるみは一人でもガンガン遊んでます。
今日はぬいぐるみ系と引っ張り合うことのできる系統のおもちゃを買いに行って来ようと思います。

初めての散歩に行った時以外は首輪を噛まなくなりました。
相変わらず散歩中など顔にリードが当たるとリードを噛みますが・・・。
家を出てから5分くらいはゼーゼー言うほど引きますが、帰り道はリードを引かなくても横に付くほど疲れてます(笑
落ち着いてるわけじゃないんです(笑
でも帰ってきて5分も寝ずに遊んだりしちゃうんです。
疲れたわけじゃないの?
DSC00253.jpg


そして常に私を監視してます。
失敗したおしっこを拭くためにちょっとお風呂場に向かうだけでも付いてきます。
失敗したうんちを流しにトイレに入るだけで付いてきます。そして流れていく水を興味津々に眺めてます。
ちょっと物を取りにリビングから自分の部屋に行くだけで付いてきます。
お風呂トイレに入るとキュンキュン鳴き続けてます。
可愛いけど困りますね。そんな鳴かれたら「早く出なきゃ!」って気になっちゃうじゃないか!
DSC00389.jpg

トイレが完璧になったらこのゲージを入れてる押入れをノクスのお部屋にします。
2008'07'04(Fri)09:20 [ ノクス ] CM0. TB0 . TOP ▲
悩みばかり
やっとプロフのとこにノクスの画像を載せました。
ついつい忘れてしまってました^^;

ついこの間、トイレが90%の確率で成功していたので、努力が実ってきた!!?
と喜んでいたら次の日はその逆、90%失敗・・・

褒めなかったわけではない。
そりゃあもう、大喜びで褒めていたのに成功しなかった。

今日も80%失敗。
うんちは全くトイレではしなく、それでも決まった場所ではしていて、そこにトイレを移動させるとうんちは完璧なんですがおしっこは失敗。
おまけに部屋の隅ではなく本棚の目の前なのでそこにトイレを設置するのも難しい。

お散歩に行くようになって1週間くらい経ちますが全く外ではトイレをせず、帰ってきて即行でトイレに行くか部屋のどこかでします。
昔飼ってた犬はどうやって外でトイレを教えたっけ??
外でのトイレを教えたことがな  い  ?

そして新しく買ったぬいぐるみは2日目にして中から綿が・・・犬の形をしたぬいぐるみですが耳が取れました。
ひっぱりあったわけではないのに・・・・
ちょっと可愛い顔をした丸っこいぬいぐるみなんですが、部屋の隅にポツンと落ちてるとちょっと切なくなります。

噛み癖も相変わらずで、だんだん鋭くなってきたのか、今までミミズ腫れ程度だったものが血が出るようになりました。
来た当初からだから、1ヶ月と1週間、噛まれたらずっと「ダメ!」と強く叱って、時には部屋から追い出すなどしていますが、なかなか直りません。
私の教え方がいけないのか、信頼関係が築けていないのか、上下関係がしっかりしていないのか・・・
2008'07'08(Tue)01:03 [ ノクス ] CM2. TB0 . TOP ▲
私がしっかりしなくては
日を追うごとにトイレの成功率が下がってくノクス。
今日は40%ぐらいかな?
この間の90%の成功率がまるで嘘のようです。悲しいな!ノクス!
DSC00417.jpg
「なんのことだか~」

DSC00422.jpg

そしてこれが例の可愛いぬいぐるみです。
まだ耳が付いてます。

きかん坊のオレ様ノクス。
噛むから叱れば更に力を強め、マズルを掴んで後ろからしゃがんで押さえ込めばヴ~ヴ~唸って暴れるのでお尻からズルズル滑って逃げていきます。
決してクゥンクゥン反省声なんて出しませんよ。キャンキャン痛がるような泣き方をします。
先日のワクチンのときに先生は特に言いませんでしたし、私もうっかりしていて言うのを忘れていましたが、子犬だから?
首があまり強くないのか、以前くわえてる物を上に持ち上げたらキャン!って鳴いたんですよね。
今も度々、おもちゃの引っ張り合いで遊んでいて方向転換させようとするとキャン!って鳴くんです。
以前もあったということで、急転換させたりしないよう気をつけていても鳴くときがあるんですが、何かやばいのでしょうか?
っていうかこれは痛くて鳴いてるのでしょうか?
ノクスは寝返りをうつだけでキャンキャン言いますし。
DSC00418.jpg

お外が気になるノクスさん。

DSC00072.jpg

この写真は6月3日、来たばかりの日なので1ヶ月くらい前の写真です。
この写真を見た瞬間「顔つき変わったかも~!!」て思いましたがこうして見比べてみるとやはりそんなに変わりはないです。
ライトの加減と布団のフカフカフワフワ効果によりこっちの方が若干愛くるしいというイメージから尚幼く見える気がします。

あ、そういえば怪我した目は綺麗に直りました!
DSC00427.jpg

(下になってるほうの目だったので分り辛いですが)

そして今日こそ散歩中の、公園の写真をと思いカメラを持っていざ!
DSC00428.jpg

DSC00429.jpg

DSC00430.jpg


ブレ過ぎ!!撮ってるときにも思ったけどね!
本当は走ってる姿とか撮りたかった。歩いてる姿でもいいから撮りたかった。
でも立ってるだけでこんなにブレるんだから歩く姿はおろか、走るなんて不可能に近いです!

今日は公園のわんちゃんたちとわいわいやってました。
以前話したレトリバーの子の方が引き気味でした。
他の子と鼻を合わせてるとことかも撮りたかったんですが、あまりにも興奮して飛び跳ねてたんでそんな余裕はなかったです。
残念。

トイレもそうですが、噛み癖も一向に直らないので、信頼関係と上下関係のあたりからもう一度頭を整理してゆっくり考えようと思います。
たぶん、ここがしっかりしてないんだと思います。
2008'07'10(Thu)03:03 [ ノクス ] CM2. TB0 . TOP ▲
夏ですね
DSC00230.jpg
あれ?こんな写真撮ったっけ?
と思うような写真を見つけたので載っけてみました
なんだかやたら小さく可愛く見えるのですが6月20日の写真のようです。このときはまだ小さかったのかな??

最近暑いですね。
家では1週間か2週間前から冷房を入れております。
ノクスは暑さに弱くて寒さに強いもんね~
DSC00448.jpg
あら?
DSC00449.jpg
あらら??

弟に布団を掛けられてちゃっかり~なノクスです(笑

今日の朝散歩でノクスはカラスを初めて見ました。
黒くて大きな飛ぶ物体に興味津々で、リードを引っ張って「行くよ」とやると立ち上がって見えなくなるまで見てました
いつも夕方の散歩だったんで、今日は朝(暑くなる前なので5時半ごろ)の散歩に行ってきましたが、夕方とは少し違う雰囲気に少し緊張したようなタジタジ感がありました。

おしっこも毎日平均して8割はトイレでしてくれるようになりました。
友達などの来訪者が来ると興奮してか家の人間に強く噛み付きますが、それ以外での甘噛みもまだまだ噛みますが以前よりは早く放してくれるようになりました。
ただ、歯が鋭くなってきたせいか傷は前より酷いですが・・・;

それでは、以下は公園ノクスです(笑
>> ReadMore
2008'07'17(Thu)01:25 [ ノクス ] CM2. TB0 . TOP ▲
初めてのお祭りー
私は今住んでいるところに引っ越してきてまだ3ヶ月なんですけど、土曜日にノクスと一緒に初めてのお祭りに行ってきました。
DSC00486.jpg
いつもの公園で行われていて、太鼓の音などが怖いだろうなと思ったんですが、弟がその太鼓を叩くというので公園の外から覗くだけ~と行ってみました。
案の定、太鼓の音が怖いのか、またはいつもより多い人の量にビビったのか、いつもならさっさと入る公園内に入ろうとしません。
実際お祭りで使っているのは公園の4分の1もないので、それじゃぁ、と反対側から入ったら、すんなり。
DSC00487.jpg
徐々に近づいて行けました。
そんなに怖がる素振りもみせず、いつもどおりフラフラ歩いて金魚をすくって(弟が/笑)帰りました。
小さいお祭りなのでそんなに屋台があったわけでもないので、雰囲気だけ楽しむ感じでした。
DSC00492.jpg
鼻の長い犬は正面から撮ると犬じゃないように見えますよね(笑)


実は、ノクスが来てから小型犬を引き取りました。
知人がいらないとのことなので・・・・。
DSC00291.jpg
タイヨウと
DSC00220.jpg
月見です。(他に写真が無かった)

ノクスはこの子達がいないと散歩に行かないほど仲良し。
良い・・・ことなのかどうなのか。

それと、割りと近所にボルゾイを12匹アフガンを5匹飼っている人がいるそうな!!
別にブリーダーとかではないそうですが。
近所は近所でも少し距離があるのかな?それって近所っていうのかな?
頭数の多さに散歩には行かないらしいのであまり知る人がいないそうですが、本当にそんなに飼っているなら是非あってみたいですね。
よく吠えているそうなので声を頼りに付近を探索してみます。

以前ブーちゃんさんに教えていただいた量り方でノクスの体重を量ったところ、今日の夕方で体重が15キロ(14.9)でした!
通りで重いわけだ・・・。
夏バテもなく、家に来た時から食欲は減ってません。
2008'07'22(Tue)17:52 [ ノクス ] CM2. TB0 . TOP ▲
トイレー(涙
最近必ず5割以上は成功するようになって、7割8割成功することもあって、あとちょっと~♪とか思っていたら、一昨日1度もトイレですることはなく、失敗しまくり。
え~・・・(涙)とか思ったんですが、以前も1日だけ失敗ばかりしたあとにまた戻ったのでまた似たようなものかな?と思っていたんですが、昨日も今日も成功率は2割。
もう一度抱きかかえて連れて行き、教えなおそう!と気合を入れてトイレへ連れて行くも走って逃げ、ソファの上でされちゃいました。
しかも、寝ようと思っていたので携帯をソファに置いておいたから携帯の上にされちゃいました(涙)
これは、もう、ほんと・・・・・ショックでした。
本気で泣きたくなりました。
教え込もうとトイレに連れて行くと5分間格闘してもしてくれない。
トイレじゃなかったのだろうか?と放してやると走ってリビングや玄関へ行きしちゃいます。
私が見ていようがいなかろうが、「ちっちはこっちだよ」とトイレを指で叩いてみても、何が何でも、って感じでトイレではしてくれなくなりました。
以前からトイレでちゃんとしてくれたので褒めようとしても、その手を逃れるようにすり抜けて走って遊びだします。
それ以外でも、褒めようと体を撫でれば噛み付いてきます。
褒められるのが特に嬉しいと思っていないのかな?と思うほど。
一応、リーダーシップをとる方法など試してみますが、お腹を出すことになんら抵抗はなく、散歩帰りに拭く時以外、足を触られるのだって耳を調べられるのだって特に抵抗しません。
興奮していなければ、甘噛みを叱ればすぐに放してくれますし、他の人が傍にいても私の姿が見えないとクゥ~ン、クゥ~ンと寂しそうな声を出してくれるので、信頼関係が出来ていないわけではないと思うのですが。

一昨日の夜からネットや以前頂いたアドバイスなど読み返して徹底的に調べなおしてますが、何かいつもと違うことしたかな??

また1から教えなおそうと今日頑張っていましたが、教え始めた当初より難しい気がします。
でも頑張ってみます。

それと、兄弟(兄妹)犬あいりちゃんたちは歯が抜けたようで、ノクスも昨日確認してみたところ前歯が無い!
抜けてるじゃん!とか思っていたら、今日ぬいぐるみで遊んでいると上下の前歯がありました。
あれ?
歯って1日で生えるものなんですか?
それとも私の見間違い?
抜けてるとおもい、昨日一生懸命口の中の写真を撮ろうと思ったんですが、中々撮れず、証拠写真も無いんで確かめ様がないんですが、今日の夜は前歯がありました。
昨日は生えてきている形跡はなかったので、1日で抜ける前の長さあるはずないですよね?
気のせいだったのかも・・・。
2008'07'24(Thu)00:43 [ ノクス ] CM0. TB0 . TOP ▲
報告
どうやらトイレ(トレー)でするのが嫌なのかな?
よくおしっこをする場所にトイレを移動させるとまた別の場所でしてしまいトイレの上ではほとんどしない。なのでその場所にトイレを移動させると、移動させる前の場所にまたしてしまう。
やはりこれはトイレが嫌い?シートだけを敷いておけばするのですが、やはり遊んでいるとシートがずれちゃうんで。
でも先にシートですることを覚えさせればいいのかな?
ということでトイレトレーを封印してみます(せっかく買ったのに/涙)

噛み癖はなんとなく無くなってきました。というより、噛んでも「ダメ!」の声ですぐ放すようになりました!

歯は上の前歯が抜け、もう生えてきたようです。乳歯の時よりしっかりした歯のような気がします。
ただ抜けた歯をまだ1本も見つけていません。
犬は食べてしまうといいますが、やはりノクスも食べちゃったのかな?
欲しかったな~
2008'07'30(Wed)03:16 [ ノクス ] CM0. TB0 . TOP ▲
童顔?
DSC00502.jpg
もう1週間ほど前の写真ですが、上1本抜けていると思います。見えにくいですが・・・;

今日は以前あげていたラム&ライス味のドライフードが切れたのでチキン味に変えてあげてみました。
チキンの方が好きそうだな、と思い、思い切って変えてみましたが、やはり、食いつきが違います!
チキンの方が若干粒が小さいのもいいのかもしれません。
私同様、ノクスも夏バテは無いのか食欲も運動量も変わらず、よく食べ、狭い家をよく動き回ってます。
と言ってもやはり子犬なので寝てる時間が多いのですが;
DSC00514.jpg

トイレも、まだ完璧とはいきませんが、以前のようにトイレでしてくれるようになりました。
相変わらず抜けた歯を見つけられませんが、上の前歯は乳歯よりしっかりして、あきらかに抜けていますね。

きれいなオスワリ
DSC00533.jpg
「向こうに見たことないダックスの子がいるよ~」

行かないよ。そろそろ帰るんだから。
そんなことよりお顔を撮らせて~

DSC00535.jpg
「(帰るんじゃないのかよ)邪魔だよ。見えないだろ」

なんだよ~。


そういえば、他の兄弟たちはみんな顔つきが凛々しく(?)なってきた気がするけど、ノクスは相変わらず子供顔。
茶色いマロ眉のせいかな?
>> ReadMore
2008'08'02(Sat)08:18 [ ノクス ] CM2. TB0 . TOP ▲
そっちですか!?
ノクスにお届け物ですよ~

DSC00576-2.jpg

なんでしょう~(ニヤニヤ

DSC00577-2.jpg
DSC00578-2.jpg

いや、そっちじゃなくて・・・・

DSC00589.jpg

じゃ~ん!
ナチュラルハーベスト サマーギフトパック2008 Aあおぞらセットですよ~!!
前からノクスにあげたくてあげたくて仕方なかったんですよね!

ノクスーノクスー!



DSC00587-2.jpg

ノクスー・・・・

DSC00588-2.jpg


・・・・・・・・・・・。






DSC00579.jpg
よこせ!
DSC00583.jpg
うおりゃぁぁ!
DSC00585.jpg
とりゃぁ!
DSC00586-2.jpg
DSC00590.jpg
ふぅ~・・・・。

いや~、それにしてもこのおもちゃ、若干顔つきが怖くないですか?
2008'08'05(Tue)13:08 [ ノクス ] CM0. TB0 . TOP ▲
狂犬病予防終了
今日は狂犬病予防の注射のために病院に行ってきました。
ついでにフィラリアの薬と、爪があたってるのか足から血が出ていたのでそれも見てもらいました。
足は、4本の指が全体的に内側に向いているため、爪があたってすれていたようで血が出ていました。
ノクスじたいは痛がる素振りもなく、将来的に治るようならいいし、とりあえず今はどうこうしない方がいいとのこと。
これからは足に薬を塗っていかなければならなそうです。
そして体重はなんと19.70㎏!ほぼ20㎏ですよ!
ただ病院から帰ってきたらグッタリしてました。
DSC00612.jpg
(ちゃんとソファに乗っていたのに背伸びをするたびズルズルと・・・)
狂犬病予防の注射のせいなのかな?とちょっと心配してましたが、20時にバイトから帰ってきたらケロっとしてたので安心安心♪
しかも「散歩行こうか」と言うと嬉しそうに準備をする私の後を付いてきて元気そうです。
DSC00592.jpg
毛もこんなに巻いてきました。でもこの写真は10日くらい前なので今はもっと巻いてます。
子犬らしい柔らかな毛から比べたらちょっと硬い・・・

昨日はトイレ成功率100%!完璧でした!今日は数回失敗で成功率は70%でしたが・・・。
でもこないだのスランプ(?)的な失敗ばかりの日を過ぎてから驚くほどできるようになりました!
DSC00608.jpg
押入れも、何度かおしっこしちゃったりしましたが、今は寝床と認識したのか、私が部屋にいると当然のように押入れに入って寝てます。
おやつをあげるとくわえて入っていきます。
何だか嬉しい(笑)
2008'08'17(Sun)23:01 [ ノクス ] CM0. TB0 . TOP ▲
足の怪我が酷くなってきました
4日前、雷雨がありノクスは初めての(?)雷の音を聞きました。
よく「犬は花火や雷のような大きな音が嫌いです」と本で見かけますが、花火のときも雷が落ちるような「バーン!」って音も驚くことも怖がることもなく普通に寝転がってました。
DSC00633.jpg
まぁ、本当に近くで落ちたような音がしたときには飛び上がって外を見ていましたが(笑

最近下痢気味のノクス。
下痢とはいわなくても、ゆるいうんちをします。
最初ご飯の量が多いのかな?とも思い2,3日、量を少し減らしてみたのですが、あまり変わりもありませんでした。
興奮すると激しく人を噛むからと、おやつを見せてとりあえず落ち着かせるなど、おやつをあげる量が多いな、と思いながらもあげてしまっていたので、少し控えてみましたが、それでもうんちがゆるい。
4日前の雷雨から雨続きで、ノクスが体を丸めて寝るほどに急に寒くなったので、これのせいかな?とも思ったり、ノクスはチワワたちと遊びたいのに、体の小さなチワワはやはり怖がってノクスに威嚇するようになってきました。(2,3日前から、そんな気が・・・・)
雨で散歩も満足に行けませんでしたし、それらのストレスなのかも?と原因がいろいろありすぎてわからず。
足も怪我して、足だからこそ散歩に行くときには汚れてしまうし、なにかの感染とかかな?と母と話していましたが、前に病院に行った時にはとくに足について「仕方ない」程度。
前のボルのころからすごくお世話になって信頼している病院だったのですが、他の病院でも見てもらうか・・・でも変な薬もらって余計悪化しちゃったり、かといって何もしない方が悪化しちゃって将来に影響したら??
書いてたらすごく深刻な気がしてきた!
みなさんは犬が足に怪我をしたとき、どういったことしてますか?
絆創膏はダメだし。
以前「ガーゼ(?)あてて上から包帯巻いて子供用(赤ちゃん用?)の靴下(中型犬だったので)を履かせる」というのもみたことありますが、そのこはそういうことしても気にしない子、とあったので、ノクスの場合絶対靴下脱いで包帯とか取っちゃいますよぉ。
散歩とかも足を(私が)気にしてあまり歩かないようにしてます。
DSC00678.jpg
2008'08'27(Wed)15:32 [ ノクス ] CM6. TB0 . TOP ▲
見つけた!!
実は先日、ノクスはまた歯が抜けました!
080828_135512.jpg
近くで撮るなら携帯の方が画質が綺麗なんですよね(それでもブレてるのはやはり腕が・・・)
こんなきれいな牙を見つけられるなんて

DSC00620.jpg
前のボルゾイ、アビの時から使ってるうんちキャッチャー。
散歩時はこれを持ち歩いてます。片手が塞がるので伸縮リードは持てないですし、邪魔ですし、ダサい感じですが、うんちが地面に落ちる前に取れるのでとても便利です。
特に下痢のときなんかは(今まさに/笑)
>> ReadMore
2008'08'29(Fri)23:56 [ ノクス ] CM0. TB0 . TOP ▲
初めての・・・
実は、下痢が始まりだしたころからちょっと風邪気味のような?鼻水をすするような音を1日1回させているのが気がかりで、昨日病院に行ってきました。
DSC00722.jpg
ちょうどその時の様子をデジカメ(動画)で撮ってたので見せたところ、風邪ではなく、アレルギーとまではいかなくても、何か刺激になってしまっているのでは?ということでした。
そういえば最近、新しくカーペット?を買いました。
鼻を鳴らしているのも朝方、カーペットを敷いているのも、寝てるときだけなので朝方片付けてしまいます。
状況が・・・一致??しているようなので、これが原因かな?ということです。
下痢も、フードかもしれないが、気候の急激な変化でお腹がやられただけかも、ということで、昨日の夜ぐらいからまたもとのフードをあげてみました。
とりあえず今朝のうんちは正常でした。
このまま1週間ほど様子みて、下痢をしないようならフードは大丈夫ということですね。
病気なく健康に育ってほしいので、毎日の運動なんかもそうですが、とくにご飯には気をつけようと思っているので、ちょっと・・・いや、だいぶ?心配してました。
これからは何をあげたらいいの!?って状態だったので、一安心。
まさこさん、いろいろアドバイスありがとうございました♪

DSC00711.jpgDSC00710.jpg
(汚い窓で失礼;)
念のため、とフードやトイレシートを買いに行こうと家を出るといつもこうして見ているのです。
そんな心配そう(寂しそう?)に見られたらこっちまで心配になっちゃうよ。

そして今日、いつもより早く散歩に出掛けたノクス。
いつもの森に向かって歩いていると、少し前にある曲がり角から自転車でアフガンを散歩させている方が!!
アフガンを初めて見た私は内心大興奮!
自分よりも全く大きな犬を目の前に、いつもなら興奮気味なノクスも歩かなくなり、アフガンはどんどん見えなくなりました。
カメラ持って来るんだった、と後悔しつつ、まぁ、向こうも自転車だし、声かけたら邪魔かな?と諦めました。
そしてしばらく歩いてUターン。もと来た道を引き返していたら遠くから2頭のフサフサした白い大型犬が。
尻尾のたらし方、体つきでまさかボルゾイ?と目を凝らしているとさっきの自転車の方が今度はボルゾイを2頭!!
フーカちゃん以外で初めてボルゾイと遭遇!再び、さっきの倍興奮!ノクスもジーッと見てました。
変質者ぶりの目で凝視する私に気づいた相手の方は(たぶんノクスを見て)苦笑しながら通り過ぎていきました。
あぁ~、本当にカメラ持って行くんだった!そして相手が自転車じゃなければ絶対足を止めさせてた(迷惑)
森をぐるっと回るとちょっと遠いのでUターンしなきゃいけないという理由でたまにしか森の方には行きませんでしたが、今後散歩コースと時間が変わると思います。
>> ReadMore
2008'09'06(Sat)17:51 [ ノクス ] CM8. TB0 . TOP ▲
最近のいろいろ
そういえば、以前から言っていたノクスの足の怪我ですが、1週間か2週間ほど前から出血がなくなりました。
傷も少しずつ小さくなってきているようで、何もしていないのに治り始めています。
「成長すれば治るかもしれない」という獣医さんの言葉が見事当たりです。(さすがです)
とりあえず今はそういった心配事はなくなりました♪
下痢の方も、結局「治った」と書いたあと、下痢をしてしまったので、どうやらフードが悪いという結論がでて変えてみました。
変えてからは下痢は一切ありません。食べ残すことが多々ありますが。
っていうか、チワワたちの成犬用を食べてしまうので困ります。
どうしてか、他人(他犬?)が食べているものの方がおいしく見える様子。
ノクスがしっかり食べてくれて下痢をしなさそうでそこそこ有名なフードを只今探しています。
でも、最近家にいる間はほぼ寝ているノクス。
ノクス1匹で散歩に出ると、まるで老犬と歩いているような落ち着きで、のんびりとしているので元気が無いのかな?と不安です。
でも公園とかで(本当はいけないんだけど)自由にしてやったり、他の犬見ると興奮するところを見ると、たんに落ち着きが出てきたのでしょうか?
それとも、毎日1回の散歩を1時間以上、2回行ってますが、やはり運動不足なのでしょうか?
かといって自由に走り回れる場所も無いので、ロングリードで誰もいないときに公園を走らせてしまおうかと思ってますが、距離があればあるほどノクスの引きは強くなるので、自分が引きずられてしまわないか不安です。
あとは足に絡まって思うように走れなくても困りますし。っていうかそしたら使えないし。
家でのトイレ成功率、あいかわらず5割程度。いいときは8割です。
掛け声でもしないのでランとか連れて行けないし。
せめてトイレを覚えてくれたらなぁ・・・。

話は変わって、実は以前言っていた森田誠流しつけマニュアルを買ってみました。
今日届き、さっそくDVDとマニュアル冊子を拝見しいざチャレンジ!

ノクスの効き目、いまいち。

でもタイヨウは1度の散歩で今までどうしても直らなかった引張り癖が直りました!
散歩だよとリードを見せると必ず玄関のドアをガリガリガリガリ・・・・たぶんお隣さんちにまる聞こえ、とにかくうるさかったのですが、しつけ法を試したところ、出る時にはガリガリをせず静かに出ることができました。
効果絶大?
ただ、購入者のみ見れる質問サイトで、質問できるかと思いきや行ってみると「只今受け付けておりません」の文字が・・・。
購入前にボルゾイでも大丈夫?みたいな質問をし、質問サイトにて質問もできますので、と安心していたので、ちょっとムカッとしました。
とりあえず家族みんなに見せて毎日少しずつ進歩あるといいな。
トイレのしつけは教えてなかったけど(泣)


↓出会ったボルゾイの話
>> ReadMore
2008'09'13(Sat)00:37 [ ノクス ] CM0. TB0 . TOP ▲
そろそろ計りたい
小走りの写真をだいぶ上手に撮れるようになりました
DSC00749.jpg
前の写真よりかなりきれいかと。

ノクスの体高などですが、大変なことに家にメジャーが無いことが判明。
長いものさしも無ければ、あるのはせいぜい30㎝の定規。
でも定規では端に若干隙間があるので確かなサイズは測れないし、そんな長くノクスがじっとしているとも思えない。
まだメジャーが無いと知る前、そう思ったのでノクスの猫背部分(一番高い場所ですね)の高さの場所、壁紙ではない部分にテープを貼り、定規やメジャーを探している間にノクスにテープを剥がされました。
みなさんはどうやって計っているのでしょうか??
DSC00735.jpg
体はこんな感じです。
・・・わかりませんよね。
ちなみにこの写真が1週間ほど前です。
DSC00708.jpg
(弟に許可を得て)
こちらは10日ほど前です。
前かがみではありますが、130㎝の弟とほぼ同じかそれ以上の高さあります。
え、っていうか8歳年下の弟と、私20㎝しか変わらない・・・;

そして森田流しつけをやるも、ノクスには全くと言っていいほど効果がない・・・。
いや、まだ3日しか経ってないし、慣れていないのだから森田さんのようにすんなりいくはずはないですよね。
ただ、3匹とも全くしつけが入ってないので、お互いがお互いを挑発?しあって、なかなか飛びつきとか直りません。
兄弟はしつけようとしないし、私が頑張らねば~
>> ReadMore
2008'09'16(Tue)02:00 [ ノクス ] CM4. TB0 . TOP ▲
台風近づいてますね
台風が近づいてますね
こちらは明日の午前中あたりが危なそうです。
ですが、私の地域はわりと高いところにあるそうで、今まで洪水やなんかの被害には一切あったことがなく、被害というとせいぜい渋滞か、靴が浸かる程度。
なので海や川や山が近い方などお気をつけ下さい。
DSC00777.jpg

今日は雨で渋滞の中、チョークカラーや、伸縮リードなんかを買いに行きました。
最近、散歩中に他の犬を見るとガンガン引っ張るノクス。まだ引きずられるまではいかないにしても、危険なのでガツンがよく効くというチョークを。
DSC00812.jpg

そして以前、伸縮リードをノクスに繋いで庭に放していたら猫を追いかけてダッシュした瞬間にプツンといかれてしまい、新しいものを購入。
DSC00818.jpg
散歩中じゃなくて良かったと本当に思いました。
ただ、これも一番安いものだったので壊れないか心配でしたが一番握りやすく、リードの伸びをロックしやすかったのでこれにしました。

まだ家具を噛みまくるノクス。防止のために牛のひづめを買ってきました。
DSC00792.jpg
歯石もなくなる?というようなことを目にしたので、これなら歯磨きしなくてすむかも、ということで。
なんと、買ってきてから3時間、夕飯時以外ずっと噛んでます。
部屋中牛の臭いがします(笑)
>> ReadMore
2008'09'19(Fri)22:26 [ ノクス ] CM0. TB0 . TOP ▲
今更ですが、寝相を・・・
ちょっと前に寝方の話が出てましたので、ノクスの寝方紹介します
DSC00830.jpg DSC00819.jpg
こんな感じです。
背中の皮が体に潰されてたりで痛そうだなと思うんですが、どうなんでしょうか。
いや、寝てられるんだから痛くはないんでしょうけどね。

DSC00820.jpg
セルフで撮った写真なのでブレブレですが、ノクスがカメラ目線なのが唯一の救いかと。
体高をやっと計ってみました。
猫背部分が約75㎝でした。素人の計り方なので、(絶対に)前後はあるでしょうが、写真のとおり、私の半分以上あるので70㎝以上は確実です。
DSC00823.jpg
(こうして見ると大きく見える)

最近また下痢してるノクス。便が以前より酷くなってるので、どうしたものかと。
近いうちにまた病院にフィラリアの薬を貰いに行かなければいけないので、体重はその時に計ろうと思いますが、増えているか心配。
夕食のときの食欲は結構あるんですが、最近朝ごはんを出してもほとんど食べず、昼の3時までずーっと寝てます。
もちろん深夜起きているわけでもないのに。
体調が悪いのかと心配はしていたのですが、チワワたちとの散歩や、他の犬を見たときは元気よく飛び跳ねたり、テンション高いときは遊びに誘ってきたりとグッタリしているわけではないんです。
以前の子は腸が弱かったのか、吸収が悪くよく下痢をしていたので、医療食に整腸剤なんかの薬を混ぜてあげていましたが、そういうことでないのならできるだけ薬には頼りたくないんですよね。
急激な気候の変化でもなく、ご飯でも無さそう。運動不足?
というか、私もちょうどノクスが下痢をしはじめた頃からお腹の調子が悪くなることがしょっちゅうでもう何日も・・・・なんですが、何か関係が?(いや、ないない)

そして今日、夜散歩中うんちをした直後に少しばかり生えていた雑草たちの中にゴロンゴロンと転がりまくるノクス。
最初は「具合悪いのか!?」と焦りましたが臭い付けをするように寝転がるので「あ~あ」と呆れながら声を掛けて呼びましたが全く起き上がらず、次第に匂ってくる異臭に「あれ?」と思いました。
最初はノクスの下痢の臭いかと思いましたが、ウンチとかっていうより、何かが腐ったような臭い。
まさか!と脳裏を過ぎったのは生き物の死骸。
少し強く引いて起き上がらせると「あんなところに模様なんてあったっけか?」と思うようなところに黒い班が。
家に帰り明るいところで見ると何か黒いものがくっついていました。
ふき取った感じもうんちっぽく、母も「うんちだろ」と言いましたが、そんな匂いじゃなかったんですよねぇ。
とりあえず、2日前にも入れたのに再びノクスをお風呂に入れてやりましたともさ。
お風呂から出るなり、狭い家の中をこれでもかってぐらい走り回ってました(元気そう?)
ずいぶん白い毛になってます(笑
>> ReadMore
2008'09'27(Sat)01:37 [ ノクス ] CM5. TB0 . TOP ▲
また台風ですか・・・
上陸はしない(?)ものの、また台風が近いとかで3日間雨予報。
小雨も入れて1日中降り続いて、散歩に行けないのがとても残念。

下痢の方ですが、脂肪分の少ないドライと缶詰をあげていましたが、ついこの間までの本当に酷い下痢は一応止まりました。
まだ柔らかめのうんちですが、朝一番のうんちはわりと形が残ってるという感じでした。
夜もそんなに食べない、というより好き嫌いで食べないように見えますね。太陽たちが食べてる成犬用のものならよく食べるんですが、このメーカー、子犬用が無いんですよね。
もう、手作り食にしてしまおうか迷っているところです。
栄養素などもバリバリ勉強して。
とりあえず明日病院に行って体重を量ってきます。
もし増えてればとりあえず安心ですし、獣医さんともう一度原因を考えてみることもできますし。
あと、体高なんかも計ってもらっちゃおう(笑)
っていうか、初めての病院はそれはもう大人しくしていましたが、2回目3回目の病院では体を見てくれている獣医さんの手を噛むわ噛むわで困りものです。
それでもさすが獣医さん。「コラコラコラ~」とひょいひょいかわして体を撫でてくれてました。
でも全く大人しくならないノクス。
家族にもいまだに噛むし、最近ではチョークでガツンとやったり、以前からもだいぶ厳しくしているんですが、なかなか直りませんね。
私が立つとやめるけど(笑
2008'10'01(Wed)02:08 [ ノクス ] CM0. TB0 . TOP ▲
10月1日で6ヶ月。
昨日朝ごはんを抜いたところ、夜の散歩では普通のうんちをしてくれました!
夜ご飯は、おかゆにドライフードを混ぜたところ、5時間後に行った散歩ではちょっと柔らかめ?でした。
やっぱりドライフードなのかぁ~・・・。
ご飯をあんまり変えるのも良くないし、病院にフィラリアの薬を貰いに行ったついでに相談したら腸の働きを良くするサプリもあるよと進められました。
サプリに頼る前に原因を見極めたいとは思っております。

ノクスの成長ぶりは
体重 25.22㎏
肩の高さ 70㎝
猫背部分MAX 77㎝
でした。
何日も下痢をしていたわりには、先月より3㎏近く増えててとりあえず安心。
体高なんかも兄弟たちとほとんど変わらなくて安心しました。

それにしても、もう6ヶ月ですか。本当に大きくなりましたね。
ノクスはすでにアビぐらいの体高があるので(あと数㎝?)どれだけ大きくなるのか、本当に楽しみです♪
今日病院に行った帰り時、ボルゾイを散歩させている方を見ました。
フッサフサと揺れる豪華な毛と尻尾。
風格ある顔立ち。
比べるとなんだかんだいいながらノクスもまだまだ子供だな、と思いました。
と思いながらも、来た当初のノクスの柔らかくフワフワした体が懐かしいです。
また触りたいな。
カメラや動画ではどうしてもとっておけないもの。
2008'10'02(Thu)09:39 [ ノクス ] CM4. TB0 . TOP ▲
原因は母かも?
下痢は、もしかしたらオヤツとかが原因かもと思います。
私自身があげなくても、母が「いいじゃん」とたくさんあげてしまいます(涙
言っても言っても聞いてくれず、結構味の付いた人間のものも舐めてしまえば大丈夫だろうと。
今日も私に隠れてあげているところを発見。
下痢で心配で原因探して頑張ってる横でそういうことされると腹立ちますよね!まったく
ノクスを、というより母を監視ですね。これじゃぁ。


DSC00841.jpg
めずらしく料理の邪魔をしているノクス。
そりゃ、ノクスの夜ご飯前だけど、いつもの夜ご飯よりぜんぜん早い時間だよ?
どんだけお腹すいてるんだ
でも、模様の感じからかな?後ろ姿がフーカちゃんにちょっと似てる気がする


そしてついにギャロップ姿のノクスを激写!





DSC00840.jpg
ジャーンプ!みたいな?(笑
だって走ってる姿撮れないんですもん。
カメラカメラと私が走ってやりましたとも
2008'10'05(Sun)01:19 [ ノクス ] CM0. TB0 . TOP ▲
治ったかな
一日から便は正常になりつつあり、ここ2、3日は本当にいいうんちをするようになりました。
一応オヤツにも気を使い、今までも国産のみでしたが、下痢をしてからは加工しているものもやめ(長細く加工されたジャーキー)、量もだいぶ減らしました。
ご飯(ドライ)も変えようかと思いましたが原因ではなかったので一応このまま。
アドバイスくださったまさこさん、心配してくれたアッシュママさん、本当に有難う御座いました。
おかげさまで無事治ったようです。

DSC00843.jpg
いつもの公園に犬がいたりすると他の公園に行きます。
いつもの公園に比べると全然小さいのですが、それでもあまり走り回らないノクスには十分かな。
公園で放しても一人(1匹?)だと走り回らず、地面をクンクン臭いを嗅ぐだけ。
(チワワと遊ばせるわけにはいかないので)
DSC00847.jpg
せっかく走り回れるようにと思って連れてきてるのに、これじゃ散歩の引き運動と変わらないじゃないか。
ということで、普段は一緒に走ってやります。
もちろんすぐに追いつかれ、ついこの間はタックルされました。
倒れるような華奢な女では無いので勿論無事ですが(笑
DSC00849.jpg
今日はまたノクスの背が高くなったような気がします。
普段はそんなに大きく見えないのですが、今日は大きいなぁ、と思ったのでそんな気が。
下痢してても体重は増えてたし、体高なんかもちゃんと伸びてたしやっと落ち着きました。
そういえば、いつからだろう、トイレがいつの間にか9割成功するようになりました。
チワワたちがいたり、他に興味があるとトイレに行かずその場でして失敗、なんてこともありますが、ほぼ成功です。
それでも1日1回は床を拭いてますが。
DSC00845.jpg
心霊写真。
これは犬の霊が写ってますね(なんてね)
最近吠える犬がいるとヴ~、と唸り声をあげるようになってしまいました。
あのビリビリと振動が伝わってくるような低い声が好きですが、相手わんちゃんの飼い主さんが怖がるからやめて欲しいな、ノクス。
2008'10'08(Wed)23:50 [ ノクス ] CM0. TB0 . TOP ▲
初めての動画もあります
撮りためていた写真をそろそろupします
最近は涼しくなってきたのでいつも10時散歩
DSC01010.jpg
いつもこの森を抜けてぐるっと1週。1時間で帰って来れますが公園寄ったり森の中うろちょろしたりするので1時間半かかります。
DSC00967.jpg
そういえばあれ以来ボルゾイを散歩している方を見ませんねぇ
DSC01011.jpg
走っている姿を撮りたい!と日々思っていたのですが、なかなかタイミングが合わないものでどうしたものかと思っていました。
馬鹿でした。連写機能があったのです!
ということでさっそくノクスに走ってもらいパシャパシャと撮ってみました。
DSC01021.jpg
DSC01022.jpg
DSC01023.jpg
DSC01024.jpg
DSC01025.jpg
なんかもう、むなしいくらいブレてます。もうちょっときれいに撮れると思ってたのに・・・。
シャッター速度もパシャパシャパシャ!といくかとおもったら、パシャ、パシャ、パシャ・・・。
おっそ!
もっとカメラマンとかが持ってるような素早いシャッター音が聞こえると思ってました。
そうですよね、3万程度で買ったカメラが何十万何百万するカメラと一緒なわけないですよね・・・。
ってことで悔しいので動画も撮っておきました。

ジュンが咳き込んでる音も入ってますがお気になさらずに;
2008'10'23(Thu)13:48 [ ノクス ] CM4. TB0 . TOP ▲
フライングハロウィン!
30日がハロウィンだ!と信じきっていたジュンは今日こんなものを作ってみました。
DSC01056.jpg
かぼちゃプリンという名の・・・・
自他共に認める料理下手が作った結果です。
一応犬の手作り食(手作りオヤツ?)レシピを紹介しているサイトを見ながら作ってみました。
材料は低脂肪牛乳(本当は無脂肪牛乳だったんですが;)、かぼちゃ、卵のシンプルなもの。(バニラビーンズで匂い付けもGOOD!)
そしてサイトに載っているのは形のしっかりしたプリン。
なぜこうなってしまったのかは謎です。
DSC01058.jpg
それでも3匹ともおいしそうに食べてくれたので作った甲斐はあったってものです。

そんな今日、弟をガブリとやっちゃったノクス。
指からだいぶ血が出たようです。というのも、ジュンは弟の指を見てないのでわかりませんが、あまりにも飛びついてくるのでリビングから追い出そうとしたらノクスに噛まれたそうで。
以前も母がノクスを追い出そうとしたら血は出ない程度にガブリ。
歯が生え変わってからは、ジュンは強く噛まれたことはないのですが、家族が1回ずつ噛まれてて;
最近外でも他の犬に飛びつこうとしながら低く唸るしで。
1つの部屋に人が1人2人ならとても落ち着いているので、もしかしたら大人数なのがちょっとマイナスのストレスになっているのかなぁ~
そういうときはたまにノクスと一緒に別の部屋に移るのですが、今日なんかはとくに、暖房をつけるほど寒かったです。


15秒程度の駆け寄ってくるムービー。
ほんと可愛い
>> ReadMore
2008'10'30(Thu)00:59 [ ノクス ] CM0. TB0 . TOP ▲
初ラン!
昨日は久しぶりに家族全員がお休みで用事なしだったのでみんなでドッグランもある子供向けの小さい遊園地のようなところに行って来ました。
DSC01124.jpg
ランだけでなくアトラクションのある場所まで一緒に入れるし、キャンプ場まであるので泊まりもOK。コテージ内にも犬OKなのでいつか泊まりに行きたいなとも思います。
ランは小型犬専用の小さいランと障害物が多少あるフリーのラン。それとちょっと急な坂道に(山の方なので)ある木がいくつか立ってる広いランの3つがありました。
まだまだ他の子に飛び掛る癖があり、太陽に対しては首にくわいつくこともあり(これは太陽たちに敵対心を持ってるから?)、他の子にやっては困りますし、じゃれるとピョンピョン跳ねるので小さい子を踏んだりしちゃうのであまり自由にはしてあげられませんでした。
パピヨン2匹を連れてる飼い主さんも「大丈夫ですよ」と言ってくださったので放してあげたらやはり他のこと遊んでる最中にパピヨンの子を踏んづけてものすごいキャンキャン言って、ものすごい可哀想でした。
大きくてもトイプーぐらいしかいなかったので遊べる相手もおらず、誰もいない隙に放してあげても結局ジュンが坂道を走り回り・・・。
とっても疲れました。
DSC01128.jpg
本当は走り回ってる動画もあるのですが姉にワリオと罵られるジュンが多々写っておりますので残念ながらupは控えさせていただきます
2008'11'03(Mon)23:53 [ ノクス ] CM0. TB0 . TOP ▲