fc2ブログ
ノクスDAYS  
11≪ 2023| 1234567891011121314151617181920212223242526272829303112/ ≫01
生傷が・・・
ノクスが家に来てから半月が経ちましたが、だいぶ前から人間への噛み癖が酷くて手足にみみず腫れが酷いです。
今日なんてノクスに血が着いていたので「怪我した!!?」と思ったら噛まれた母の腕から血が出ていてそれが着いただけでした。
DSC00224.jpg
ノ「うおりゃぁぁ!!」

歩いてるだけで足を噛みます。
寝転がっていれば腕、足、顔、頭、わき腹、噛めるとこならどこでも噛みます。
「噛まれたら無視しましょう(椅子などに座って要求をのまない)」
椅子に座ってしまえば足を噛みます。
おもちゃより人間の肉の食感の方が好きなのか、おもちゃにも釣られません。
部屋を出て一人にすればクンクン鳴いて、もちろん無視し続けるとその前に出していてもうんちをしてしまいます。
この3つの方法、躾本や躾サイトを巡って巡って一番多かった方法ですが、どれも通用しません。
「ダメ」と叱れば余計興奮してさらに力は強くなります。

これは子犬同士でやってることなのかな?
ねぇ、ノクス
DSC00214.jpg
ノ「フゥ~・・・・」

”犬は寝床では粗相をしない”と本でも見ましたが、布団という布団全てにする勢いです。
確かにトイレでしてくれる回数は増えましたが、まだソファ、布団にしてしまう始末。あげくにトイレやおしっこの上に寝転がってしまいます。
たまに腰辺りが濡れてます。
本などに当てはまらない犬、ノクス。実は私も性格診断などをやると当てはまらない系です(妙な共通点?/笑)
食糞をしないのは助かります。

私は割りと周りの変化に気づくのが鈍いです。
最近親や兄弟、ご近所さんに「ノクスちょっと大きくなったね」と言われました。
確かに体重は増えてます。立ち上がるとテーブルに手が届いてしまい上のものを食べられそうになります。
そっかぁ、大きくなってきたのかぁ
DSC00213.jpg

この画像ではわからないですねぇ

そういえばソファの背もたれを飛び越・・・・よじ登って無様に落ちます。
よじ登るときのおしりの可愛さったらないです。
尻尾の毛もフサフサ感が出てきました。

DSC00225.jpg

カメラ目線!とずっと思ってましたが、よく見ると画面よりやや上に視線が・・・ど、どこ見てるの?
DSC00227.jpg
違和感がぁぁぁ!!(ガリガリ)

そうです。散歩の日に備えて首輪に慣れるよう訓練(?)中です。
赤い首輪が似合うこと似合うこと。
赤いソファに座ってるときにも思いましたが、赤に栄えて凄く似合いますよね。
スポンサーサイト



2008'06'21(Sat)02:08 [ ノクス ] CM4. TB0 . TOP ▲
COMMENT


MINIさん、こんばんわ
お返事有難う御座います

教えていただいてから何度かマズルを掴む方法を試しましたが、ノクスの場合しばらく抑えていると唸ったり甘えるような声を出しますが、最近は掴んでから10秒くらいが大人しくしています。
その瞬間だけ大人しくすれば放してもらえると覚えたようで、大人しくなったから放す→興奮してさらに強く噛み付く
といった状況です。
低い声で「ダメ!」と何回か言う方法をとって放してくれるようになりましたが、弟への噛み付きは全く直りません。
こういう風に、弟に対してやってる場合は、弟がなんとかしなくてはいけないのでしょうか?

私も、躾本でなく、トレーナーによってもあっちではこれはダメ、こっちではこれは良い、と言っていることがバラバラなので何を信じたらいいのか、って感じです。
自分なりに、母犬は駄目なものはダメで強く叱る場合もあるので、叱ることも必要なのだと思いますが、それだけは共通してどこもやってはいけないこと、になっていて、やはり叱るところは叱っていますが正直不安でした。
でもやはり皆さん”無視”という方法だけでなく、マズルを掴むなどある程度叱っているようなので、今は安心しています。

MINIさんも躾の最中とのこと、頑張ってください。
私も気持ちに余裕を持たせるよう意識して頑張ります。
2008/06/28 02:17  | URL | ジュン #- [edit]


こんばんは~。
更にコメ返しに来ました(笑

まだ上下関係の怪しい時期だとは思いますがv-410
ウ~ッと唸るのを放置してはいけません。
唸れば止めてくれると誤解するからです。
そうさせない為にも続けた方が良いかと思いますv-355

うちの♀ボルは慣れて来た頃から唸る・噛む・暴れるの三拍子でしたが、
暴れないように背後から体を包みこみマズルを掴んでやってました。

歯が痒いのは、

・歯が生えてくるむず痒さ
・歯が抜け生え変わるむず痒さ

があると思います。

躾の本って全く同じことが書いてある本ばかりではないので、
この本にはダメと書いてあるのに、こっちの本では良いと書いてある。
なんて事もありますe-263
なので実際どれが良いとは言い切れないですe-263

見聞きしたり、調べたりして、
その子、その家庭に合った躾を見つけてあげてくださいe-267
私も今だに♂ボルの躾の最中ではありますが、
♀を躾た方法ではうまく躾が入らずまだまだ手が掛かりそうですe-263

私も周囲にボルゾイがいなかったので、
困ったことは多々ありましたが、ネットを使って調べていくうちに、
素敵なボル仲間がたくさん出来ました。
ジュンさんもどんどんネットを使ってボルゾイの輪を広げて行ってくださいねe-343
2008/06/24 22:54  | URL | MINI #- [edit]


MINIさん、初めましてこんばんわ
噛み癖のアドバイスありがとうございます

以前マズルを押さえたとき「ヴゥ~」と唸り、「クゥ~ン」といった反省?のような声は出しませんでした。
それでも続けるべきでしょうか?

本では歯が痒くなるのは6~8ヶ月と読みましたが、やはり躾以外も違う部分ってあるのでしょうか?
それとも、この本が少し間違っていたのでしょうか?

躾本などにはあまり当てはまらないということは知っていたので、正直本などに習って躾けるのがいいのか不安でした。
ボルゾイ飼いさんのブログなどで失礼ながら質問させてもらったりとしていますが、近所にボルゾイを飼ってるという話を聞いたことがないので、こうして教えていただけるのはとても心強いです。
ありがとうございます。宜しければこれからもよろしくお願いします
2008/06/23 23:58  | URL | ジュン #- [edit]


こんばんはe-69
初めまして、MINIといいます。
こちらのブログはブーちゃんに聞いて時々覗き見をしてましたe-317
ノクス君とは親戚(叔母)になる女の子(フーカママとは異母姉妹)を飼っています。

噛み癖に困ってるようなので、
我が家流の躾を試してみてくださいe-282 
うちのも当初はそりゃーそりゃー皆が恐れるほどの噛付き魔でした。
子犬の頃の歯はとにかく痛いですよね・・・・。

我が家流の躾はこんな感じでしてました。↓

噛んで来たらマズル(鼻先)を掴み、
クゥンクゥンと鳴いて反省?するまで手を離さない

という方法を取ってみてください。
犬はマズルを掴まれるのが嫌いなので最初は暴れるでしょうけども・・・
しっかり押さえて心を鬼にしてやってみてください。
少なからずとも効果はありますよ。
これを根気よく続けると次第に噛まなくなります。
お試しあれです。

今はまだ歯が痒い時期なので、
歯が抜ける頃には段々と落ち着いてきますe-263
それまで頑張ってくださいv-218v-411 

躾本、ボルの場合、当てはめるのは厳しいかもしれません・・・。
一筋縄ではいかないワンコなのです。
どちらかというと躾がすんなり入る犬種ではないので、
これから苦労する事も多々あるかと思います。
本に頼るのも良いですが、
ボルゾイ仲間を増やして相談する方が近道かな~と思いますv-353
2008/06/21 23:51  | URL | MINI #- [edit]
コメントする














秘密にする?

    
この記事のトラックバックURL
http://0nox0.blog17.fc2.com/tb.php/6-674cf73b
trackback